2025年5月21日〜22日、タスマニア州ホバート市のサラマンカ・インおよびミュアーズ・タスマニアにて、日豪の連携による海洋再生と産業イノベーションをテーマとした第1回「オーストラリアうに(UNI)サミット」が開催されました。

(左から)在メルンボルン日本国総領事 古谷 徳郎氏、タスマニア州経済産業大臣 エリック・アベッツ氏、株式会社北三陸ファクトリー 代表取締役 下苧坪 之典、一般社団法人moova 理事 近藤 沙織氏、タスマニア大学 ジョン・キーン博士

このサミットは、株式会社北三陸ファクトリー一般社団法人moova、および世界でも最先端の海洋研究所であるタスマニア大学の海洋南極研究所(IMAS)の共催により実現し、両国の研究者、環境団体、漁業関係者、シェフ、政府関係者など約60名が参加しました。

タスマニア沿岸に広がるケルプフォレスト(海藻の森)の再生と、国内外に向けたオーストラリア産うにの産業活用を主なテーマとし、海洋環境保全と経済的価値創出の両立を図る国際的な議論が交わされました。本イベントは、オーストラリア外務貿易省・豪日交流基金およびタスマニア州天然資源・環境省の支援を受けて開催され、両政府が環境持続性と経済的レジリエンスに向けた強い意志を共有していることを示しました。

詳しくはプレスリリースをご覧ください。