デーリー東北にて、7月12日に実施したうに陸上養殖施設の地鎮祭について取材いただき、Web版7月12日・紙面7月13日の記事になりました。
詳しくは紙面・ウェブサイトをご覧ください。
投稿日:2025年7月9日
7月7日(月)発行 文藝春秋「CREA Due」の「47都道府県のおいしい贈りもの」に、UNI&岩手産バターSPREADが紹介されました。ぜひご覧いただけますと幸いです。
洋野うに牧場産・旬のキタムラサキウニを、水揚げ後すぐに丁寧に蒸し上げ、良質の生乳からつくられる岩手産バターとあわせました。
そのままバゲットやクラッカーでお召し上がりください。牛肉の赤身ステーキなどにのせても。うに含有率:70%「洋野うに牧場の四年うに」の特別なおいしさを、厳選食材でさらに際立たせました。うにを熟知する私たちが提案する、プレミアム・スプレッドです。うにの食シーンを拡げていきます。
第21回岩手県水産加工品コンクールにおいて、最高賞の「 農林水産大臣賞」を受賞しました。
北三陸ファクトリー公式オンラインストアにてご購入いただけます。
投稿日:2025年7月4日
「にほん」の「ほんもの」を巡る旅マガジン『にほんもの』にて、北三陸ファクトリーの取組みが紹介されました。
記事では、「ウニが育つ海を、もう一度。」というタイトルのもと、岩手県洋野町で私たちが進める藻場再生やうにの陸上養殖、地域の資源を活かした“本物の価値づくり“について丁寧に取材いただいています。
また今回、同企画に関連し、元サッカー日本代表の中田英寿さんが北三陸ファクトリーの本社を訪問。代表の下苧坪との対談を通じて、私たちのこれまでの歩みとこれからのビジョンについても語り合いました。
その様子は、AudibleのPodcast番組『NIHONMONO ~中田英寿「にほん」の「ほんもの」を巡る旅~』でも配信されています。
ぜひ、記事と音声の両方でお楽しみください。
記事を読む
ウニが育つ海を、もう一度。北三陸ファクトリーの挑戦|にほんもの
Podcastを聴く(Audible)
NIHONMONO ~中田英寿「にほん」の「ほんもの」を巡る旅~
投稿日:2025年6月20日
5月21-22日、タスマニア(TAS)州ホバート市で開催された「第1回オーストラリア・ウニサミット」が、オーストラリア & ニュージーランドの農業・食品ニュースメディア「Wealth」で紹介されました。
「第1回オーストラリア・ウニサミット」については、下記をご覧ください。
投稿日:2025年6月16日
2025年6月11日の「共同通信 経済ウィークリー」にて、「陸上養殖の取り組み」をテーマにした特集記事の中で、北三陸ファクトリーのうに陸上養殖に関する取り組みが紹介されました。
本記事は、共同通信社を通じて全国47都道府県の新聞社やネットニュース各社に配信され、多くの地域紙・Webメディアに掲載されています。
私たちの挑戦が広く伝わる機会となりました。ぜひご覧いただければ幸いです。
配信された記事(一例):
投稿日:2025年6月3日
6月3日放送ラジオJ-wave「STEP ONE」内の番組コーナー 『CHEER UP WORKERS』(11:45~)に弊社の髙橋が生出演し、『洋野うに牧場の四年うに』をPRさせていただきます。
ぜひお聴きいただけますと幸いです。
投稿日:2025年6月1日
本日18時~放送予定の日本テレビ系列「真相報道バンキシャ!」にて、私たち北三陸ファクトリーの取り組みが特集される予定です。
放送日時:6月1日(日)18:00〜18:55(予定)
※報道番組のため、内容が変更になる場合があります
今回は、メインキャスターの桝太一さんがタスマニアまで現地取材に来てくださり、
岩手県洋野町で始まった弊社の取り組みが、南半球・オーストラリアの海藻の聖地であるタスマニアへと広がっていることを追っていただきました。
さらに、ビクトリア州におけるディーキン大学とのウニ再生養殖の研究開発についても取り上げていただいています。
海の未来を守るための挑戦を、ぜひご覧ください。
放送後には、バンキシャ!公式YouTubeでも配信予定です。
投稿日:2025年5月29日
2025年5月26日、鈴木憲和 復興副大臣をはじめとする復興庁の皆様が北三陸ファクトリー(岩手県洋野町)を訪問されました。
当日は、弊社代表取締役COOの眞下をはじめ、スタッフ一同でお迎えし、当社が取り組むうにの養殖、藻場再生事業、地域資源を活かした商品開発などの現場をご案内いたしました。
鈴木副大臣からは、東日本大震災以降の復興状況を踏まえたうえで、持続可能な地域産業の構築に向けた弊社の取り組みに対し、温かい激励の言葉をいただきました。また、視察を通じて「現場に根差した挑戦が、地域の未来を支えていることを実感した」とのご感想を賜りました。
今回のご訪問を励みに、北三陸ファクトリーは今後も「北三陸から世界の海を豊かにする」ミッション実現に向けて邁進してまいります。